2017年 02月 11日 ( 2 )
1

2/11 参加者17名
いつもの清掃ハイクのコースを一般参加者を迎えての想定で、全員がリーダーのつもりでいかに安全に指導するかを実施。
① 集合時には顔色、服装、靴等の点検を行う。
② ストレッチ体操は最低限決まった方法で山行前と山行後に必ず行う。
③ 歩く順番(オーダー)は一般参加者の前後に会員が入り後方から指導しサポートする。
④ 地獄谷などの岩場等では、安全確保の為テープシュリンゲで 「お助けロープ」 、それぞれの会員が確保する。
⑤ 休憩時には冬場でも衣類の調整・水分補給を促す。
など要点を実施しました。特にストレッチ体操のマニュアル化、テープシュリンゲの携行の仕方、使い方が出来た。
<写真はO村さんより>






■
[PR]
▲
by alpenrosan
| 2017-02-11 23:42
| セミナー・勉強会
|
Comments(0)

晴れ・無風・雪5cm 滝の氷はほんの少しだけで普通より少なかったです。
全体の登山者は、多かったです。しかし、子供のグループは1グループもいませんでした。
※ロープウエイ上の道路が、いまだに、がけ崩れで通行止めである。また紅葉谷から七曲滝へ行く道が、通れないように柵が二か所あって通れなくしてある(通る人は事故があっても知りませんよとしてあるみたい)
新しい道の階段も(五年も持たないような階段道)出来ている。また各所に、素人がPPロープを張り巡らし危ない個所が二か所あり。
<写真もO塚さんより>








■
[PR]
▲
by alpenrosan
| 2017-02-11 09:27
| 日帰りハイキング
|
Comments(0)
1